instagram

手ぶらキャンプ利用規約について

ご予約は、ウェブにて弊社HPよりご予約をお願い致します。
インターネットがわからない、ウェブ環境がない場合にはTELにて受付致します。その際は住所やメールアドレスなどの個人情報をお伺い致しますのでご了承下さい。
ご予約に関しては、前日11時までのご予約を受け付けます。ご予約の変更はお電話でキャンセルは、お電話又はインターネットで承ります。
ご予約の食事・人数変更はチェックインの2日前の17時までとさせて頂いております。当日は、ご予約を承っておりません。ご了承ください。
インターネット、電話ともに必ず本人様からのご予約をお願いいたします。18歳未満の方を代表者としてご予約いただくことはご遠慮いただいております。
インターネットでの同時予約は、1年間でお一人様につき3つまでとさせていただきます。以前に利用され、申告のない器物破損をされたお客様やこちらで不適切と判断させて頂いたお客様の利用をご予約後の場合でもお断りすることがございます。

②ご利用人数・キャンセル・変更について

テントサイトは1区画大人4名までとなります。
2歳から小学生のお子様で寝具食事付きは定員としてカウントされます。
2歳から小学生のお子様で添い寝の場合はカウントされません。
3名様からは予備寝具のご利用となっております。
キャンセル料について、当日(不泊)~前日の場合 全ご予約金額の100%、2日前~5日前 全ご予約金額の 50%(但し人数が減った場合も適用)。キャンセル料は、お送りする請求書記載の金融機関にお振り込みくださいませ。振り込み手数料は、お客様ご負担となります。
ご連絡が無くキャンセルされた場合には、いずれの場合にもキャンセル料が発生致します。ご予約日に台風などの気象状況の影響が予測される場合、チェックイン日2日前:午後5時の時点での気象情報により、安全にご利用していただけないと判断する場合営業を中止させていただく場合がございます。その場合キャンセル料は発生致しません。

③チェックインアウトについて

チェックインは15時から16時半の間に平日はくじゅう花公園入園ゲート受付、土曜日、連休は芝地奥塀側にあるキャンプ受付までお越し下さい。
遅れますとご夕食のご提供が出来ない場合もございます。
お泊りになるご人数分お支払いいただくまでご案内を致しておりません。
チェックアウトは10時までとなっております.。
テントを施錠せずに南京錠と鍵、駐車場許可証を花公園入園ゲート受付までお返し下さい。
チェックアウトの事前連絡無しの延長に関しましては1時間 11000円頂戴致します。チェックイン前、入園のみ可能です。仮入園カードを花公園入園ゲート受付にて発行します。チェックアウト後の再入園は、チェックアウト時に受付にて入園カードの延長の確認をお願いします。延長後お帰りの際はカードを花公園受付までお願いします。

④食事・調理について

食事は、1泊2食付きになっております。
夕食会場 各BBQテントサイト  17:00~20:00
朝食会場 ローゼスカフェ 8:00~9:30 チェックイン時に予約時間を確認してます。(春・冬営業期間のみテントサイトへお届け)
お弁当・お菓子・お飲み物(アルコール含む)は無料で持込めます。但し、生鮮食材の持込禁止。持ち込食材が原因の食中毒は施設側では責任を負えませんこと予めご了承下さいませ。飲酒の場合ハンドルキーパーの確認と暴れたり大声や他のお客様へご迷惑の掛からない範囲とし過剰と判断した場合には警察に通報致します。また、当施設には炊事棟ございません。

⑤入浴・アメニティについて

入浴は近隣の温泉施設かシャワー・洗面棟をご利用下さい。アメニティはございませんがシャンプーやボディーソープ、ドライヤーはシャワー室に備え付けを置いております。
歯ブラシ・タオルは忘れた方のために販売していますのでお声かけ下さいませ。

⑥禁止事項

火気の使用(花火・焚火・調理など)火気使用による破損の場合お客様に保障の請求を行います。
寝室テント内での調理禁止(ガス・IHコンロなど)。園内での喫煙は、指定の場所にてお願いします。
ペット同伴での宿泊不可。(ペットプラン、園内持込みキャンプ、オートキャンプ除く)
騒音行為(カラオケ・音楽・ラジオ・発電機)高ワット照明器具やガスや、ガソリン式のバーナーやランタンのお持ち込みマウンテンバイクやお子様のキックボード等のお持ち込み。
テントやタープの持込み。(園内持込みキャンプ、オートキャンプ除く)

夜10時以降は、クワイエットタイムです。
就寝されているお客様がいらっしゃいます。静かにするのがルールです。
園内は禁煙です。喫煙は、指定場所でお願い致します。
星空の撮影されている方がいらっしゃる場合があります。
施設内の物を破損してしまった場合は(嘔吐なども含む)必ずスタッフまでご連絡ください。

⑧突然の悪天・荒天について

山間部の為、突然の天候の悪化がございます。
突然の悪天候に見舞われた場合弊社指定場所や宿泊所またはお車への避難をお願いする場合がございます。(お車への避難の場合園内にお車の乗入れの誘導を致します。)

⑨ゴミの分別と収集

燃えるゴミ ビン・缶 ペットボトルのゴミの分別と廃棄をお願いしております。
所定の場所に廃棄下さい。
そのまま放置しておくと小動物が荒らしてしまいます。

⑩その他

園内の照明は最小限なので夜間の移動やけがや事故には充分お気を付け下さい。
盗難防止のため外出の際は南京錠で施錠して下さい。またテントの外に私物を出したままにしないようにお気を付け下さい。(朝露で濡れる場合もございます)
貴重品は、肌身離さず自己管理でお願い致します。

防水対策をしておりますが天候により雨漏りや浸水をする場合がございます。ご了承下さい。

本項目にない記載に関しましても管理人が他のお客様への迷惑と判断した場合、注意指導する可能性があります。改善されない場合はキャンプ場から退場して頂くか、警察に通報致します。
その際にご利用料金の返還は致しません。

オートキャンプ利用規約について

  • チェックイン13時・チェックアウト11時となっております。時間厳守でお願い致します。
  • くじゅう花公園園内には別途入園料が必要です。
  • 直火禁止。火を使用する際は必ず地面より20㎝以上離れた焚火台かBBQコンロ使用すること。(焚火22時まで)
  • 火の取り扱いには充分にご注意下さい。出火が原因での損傷は請求致します。
  • ゴミの分別と収集場所へお願いします。(ガスボンベ廃棄不可)
  • 22時以降はクワイエットタイムです、お静かにお願い致します。
  • 発電機禁止 ◆音楽プレーヤー禁止 ◆花火禁止 ◆アイドリング禁止
  • 固いボールでの野球やキャッチボール・サッカーなどは禁止です。
  • 場内は喫煙禁止です。指定場所にてお願いします。
  • 刺青・タトゥーのある方は露出をしないようご配慮ください。当施設はファミリー向け施設になります。ご配慮ください。
  • 18歳未満の方の宿泊に関しましては、保護者の同伴または同意を得て頂きますようにお願いします。
  • 下着や裸で出歩くことは禁止です。
  • 近隣のゴミ集積所、民家や道路にゴミを捨てることは禁止です。マナーやモラルをお守りください。
  • 公序良俗及び法令に違反する行為、またはそれらの恐れがある行為は禁止します。
  • 当キャンプ場においての事故・盗難等については一切責任を負いかねます。
  • お車での事故・トラブルについても一切責任を負いかねます。ロックのかけ忘れや貴重品管理などは各自ご注意ください。
  • 場内は、一方通行・徐行運転をお願いします。子供が急に飛び出してくることがあります。
  • ゴミは夜間外に出しっぱなしにしておきますと動物が来る恐れがあります。
  • 過度の飲酒にご注意ください。
  • 飲酒の場合ハンドルキーパーの確認と暴れたり大声や他のお客様へご迷惑の掛からない範囲とし 過剰と判断した場合には警察に通報致します。
  • 食品管理はお客様の責任でお願いします。食中毒等の責任は負いかねます。
  • 無断でのキャンプ場利用を発見した場合、罰金として金3万円申し受け即退場して頂きます。
  • 本項目にない記載に関しましても管理人が他のお客様への迷惑と判断した場合、注意指導する可能性があります。改善されない場合はキャンプ場から退場して頂くか、警察に通報 致します。その際にご利用料金の返還は致しません。

ペットについての注意事項

ペットの同伴は可能です。ご利用の皆様が安全で楽しく過ごされる為下記のルールを守り、飼い主が責任をお持ちください。

  • 他の方に恐怖感を与えるような動物(闘犬など)はご利用をお断りいたします。
  • 場内はリード等でおつなぎください。
  • むだ吠えをしないようにご注意ください。
  • ペットをおいて、外出やおきざりはしないでください。
  • 排泄物は飼い主が責任を持って処理してください。
  • 内でのペットによる事故やトラブルは、当事者が責任を持って対処願います。

オートキャンプ設営イメージ

芝生に約5m間隔の線がございます。各プラン下図の範囲内で設営をお願いします。

オートキャンプ設営イメージ

<悪い例>

悪い例

線を越えて設営することはできません。線の範囲内に設営をお願いします。

クワイエットタイムについて

キャンプが初めての方にはなかなか聞きなれない言葉ですが、キャンプ場には「クワイエットタイム(アワー)」というものがあります。おおよそ、夜10時~翌朝7時頃までです。クワイエットタイムに大きな音を立てるのはマナー違反となりますので、気を付けましょう。

気を付けること

●大きな声で話す(想像以上に声が響いています)
●音楽機器の使用
●車のドアの開閉音(極力開け閉めは行わないように意識するのが良いと思います)
●ペグを打つ音・薪を割る音(危険ですし、日が暮れる前に済ませておきましょう)

特にテントでの宿泊はホテルなどと違い布1枚を隔てているだけなので、他のキャンパーへの気遣いがキャンプ場では求められます。「クワイエットタイムで出していい音は、子供の夜泣きとイビキだけ。」と言われています。それくらい気を使わなければいけないという先人の教えです。

ただ、クワイエットタイムは就寝時間ではありません。可能な限り音を立てない事が求められます。

PAGE
TOP